【初心者が最初に乗り越えるべき6つの壁】第3回:“負けを減らす”が最短の上達ルート
【第3回】“負けを減らす”が最短の上達ルート
FXで勝てるようになりたい——
そう願うのは当然のことですが、多くの初心者が見落としている“本当に大切なこと”があります。
それは、「勝ち方」よりも「負け方」こそが、上達の鍵であるという事実です。
今回のテーマは、シリーズ第3回目にして核心部分に踏み込みます。
「どう勝つか」ではなく、「どう負けるか」を意識することで、トレードスキルは驚くほど安定していきます。
■ 初心者がやりがちな“負けパターン”とは
初心者の多くは、「勝てるようになるにはどうしたらいいか」という思考に偏りがちです。
そのため、エントリーの精度を上げることばかりに目が向き、「負け」を軽視する傾向があります。
しかし実際には、トータルで負けが膨らむ原因の大半は、“やってはいけない負け方”をしていることにあります。
たとえば、こんな経験はありませんか?
- 損切りの設定を忘れて塩漬けにしてしまう
- 「ここは自信がある」とロットを一気に増やす
- 連続で負けたことで、取り返そうと連打エントリー
このような“悪い負け”を繰り返す限り、いくら手法を磨いても勝ちにはつながりません。
言い換えれば、トレードの上達は「負け方の改善」から始まるのです。
■ 負けを制する者が、トレードを制す
勝ち続けるトレーダーに共通するのは、負けの扱いがうまいという点です。
プロのトレーダーは「勝つときに大きく獲る」よりも、「負けるときに小さく抑える」ことに全力を注いでいます。
だからこそ、トータルではプラスが残るわけです。
つまり、トレードとは勝率だけの勝負ではありません。
たとえ勝率が50%以下でも、1回の勝ちが1.5回の負けを上回っていれば利益は残ります。
この「負け方の設計」こそが、初心者が最初に身につけるべきスキルなのです。
■ 「守り」が先、攻めはそのあと
スポーツでも同じように、「ディフェンスの安定」が勝利の土台になります。
トレードも同様で、“守りが整ってこそ”攻めのトレードが活きてくるのです。
では、その「守り」とは具体的に何か?
代表的なポイントは以下の3つです。
- 損切りラインを事前に設定する(エントリー後に考えない)
- 1回のトレードで失ってもいい金額を明確にする
- 連敗時のルールを持っておく(連続エントリー防止)
このようなルールを持つだけで、感情的なトレードによる大損を防ぐことができます。
「勝てない…」と悩む人の多くは、実は「勝てない」のではなく
“勝ちを帳消しにするほどの負け”があるからマイナスになっているのです。
だからこそ、まずは「どう負けるか」から見直すことが、最短の上達ルートになります。
■ 「負けを記録する」ことが成長につながる
負けを減らすためには、自分の負けパターンを知ることが必要です。
そのために有効なのが、トレード記録をつける習慣です。
特に初心者のうちは、以下のポイントを意識して記録を残しましょう:
- 負けた理由を自分の言葉で書く
- 感情の動きを振り返る(焦っていた、取り返したかった 等)
- 本来のルールと照らし合わせて、どこがズレたかを明確にする
これを繰り返すことで、“負けグセ”が少しずつ矯正されていきます。
逆に、記録を残さず「なんとなく」のままトレードを続けると、同じ負けを延々と繰り返すことになります。
■ 「正しい負け方」ができるようになると…
負け方が整ってくると、トレードには以下のような変化が起きます:
- エントリーが慎重かつ明確になる
- 大きく負けない安心感から、判断にブレがなくなる
- 検証が楽しくなり、学習意欲が継続する
トレードを続けるうえで、精神的な安定は何よりの武器になります。
そのためにも、まずは「勝つ」より「負けを抑える」という視点を持ちましょう。
このシリーズは「初心者が最初に乗り越えるべき6つの壁」をテーマに、1ステップずつ“勝てる思考”を身につけることを目的としています。
▶ 「初心者が最初に乗り越えるべき6つの壁」シリーズ一覧はこちら
関連記事のご紹介
インジケーターの基礎と設定についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
トレードの「判断の軸」を持ちたい方はぜひ読んでみてください。
takashi_fx channel >>勝てないのは『インジケーター』を理解していないからかも?【基礎編】
『インジケーター』使いこなしてますか? 相場分析には欠かせないツールですが、理解して使うのと何気なく使うのでは大きな差が生まれます。本記事ではその違いと使い方を詳しく解説しています。
エントリー精度を上げたい方へ
takashi_fx channel >>初心者〜中級者向けエントリー手法販売してます(セット割りがお得)
この手法は再現性高く&誰でも使える、なおかつトレードの本質を理解できて自力UPにつながることをイメージして作りました。初心者でも中級者でも、誰もが再現しやすい内容になっています。
『なんとなく』のトレードを卒業したい方へ
takashi FX channelのnoteメンバーシップでは、
- 毎朝の図解付き相場分析
- 週1回の限定動画でテクニカル強化
- 掲示板でのリアルタイム相場コメント
といったコンテンツを通じて、日々のトレード判断力を鍛えられます。
無料で使える高機能チャートツール
ローソク足の動きやインジケーターの確認には、無料で使える「TradingView」が圧倒的におすすめです。
- 主要インジケーター(GMMA/ストキャス/MACD)も搭載
- アプリでいつでもどこでもチャートチェック可能
- 多くのトレーダーが愛用する定番ツール