takashi_FX channel Written by Takashi Aoyama

5月26日(月)ポンド円・ドル円・ゴールドのトレード戦略

日々の相場分析

5月26日(月)ポンド円・ドル円・ゴールドのトレード戦略

こんにちは!今回はポンド円、ドル円、ゴールドの1時間足チャートを使って、2025年5月26日(月)のトレード戦略を、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。

使用しているチャートツールは、TradingView です。直感的に操作できて、無料でも多機能なため、多くのトレーダーに利用されているおすすめツールです。



✅ ポンド円(GBP/JPY)1時間足の戦略

現在の相場は、192.78〜193.59円の間で方向感なく推移しています。これは「レンジ相場」と呼ばれ、買いと売りの力が拮抗している状態です。どちらかにブレイクするまで、安値付近では買い、高値付近では売りを狙うのが基本です。

  • サポートライン(下値支持):192.78円付近
    過去に何度も反発している価格帯です。
  • レジスタンスライン(上値抵抗):193.59円〜194.23円
    何度も跳ね返されているため、売りが出やすいポイントです。

☑️ ロング戦略(買い)

192.78円付近まで下がってきたとき、長い下ヒゲの陽線や、ストキャスティクスのゴールデンクロスなどが確認できれば、反発の兆しと見て買いエントリーを検討しましょう。

☑️ ショート戦略(売り)

193.59〜194.23円のゾーンは過去に何度も跳ね返されているため、このゾーンに接近したあと、陰線やヒゲのあるローソク足が出れば売りを狙えます。

☑️ 注意ライン

もし192.35円を明確に割ってくるようであれば、レンジ下抜けと判断され、191.90円付近までの下落に警戒が必要です。



✅ ドル円(USD/JPY)1時間足の戦略

ドル円は現在、下落トレンドが継続しています。チャート上では、高値を切り下げ、安値を更新しているのが見られます。基本戦略は「戻り売り(上がったところを売る)」です。

  • サポートゾーン:142.35〜141.96円
    過去に止められた実績がある下値帯です。
  • レジスタンスゾーン:143.46〜144.09円
    戻してきた際に再び売りが入りやすいエリアです。

☑️ 戻り売りのポイント

上昇してきたとしても、143.46円〜144.09円付近で陰線が出たり、ストキャスがデッドクロスしたら、売りエントリーを検討できます。

☑️ サポート割れ注意

142.35円を明確に割った場合、141円台への下落が加速する可能性があります。ブレイク時は「勢いのある陰線」や「ボリュームの増加」も確認しましょう。



✅ ゴールド(XAU/USD)1時間足の戦略

ゴールドは依然として上昇トレンドを維持しています。上昇している最中に一時的に下がったところ(押し目)で買う「押し目買い戦略」が有効です。

  • サポートゾーン:3325〜3265ドル
    幅広いですが、過去の反発ポイントを含むゾーンです。
  • 押し目候補:3350ドル台
    複数回反発しており、買いの入りやすい位置です。
  • 上値抵抗:3370〜3435ドル
    以前の高値付近で利確売りが出やすいです。

☑️ 押し目買いのタイミング

3350ドル付近で、長い下ヒゲや陽線が出たり、ストキャスティクスがゴールデンクロスすれば、買いを検討しましょう。

☑️ 高値警戒ゾーン

3370〜3435ドル付近は過去の高値圏なので、利益確定の売りや反落に注意してください。


⚠️ 注意点と全体まとめ

  • 週の始まりである月曜日は様子見ムードが強く、方向感が出にくい傾向があります。
  • 無理なエントリーより、しっかり形が整うのを待つことが大切です。
  • 東京時間は値動きが穏やかな傾向があり、欧州・NY時間の動き出しを意識しましょう。
  • 週明けはニュースや経済指標で急変することもあるため、リスク管理を忘れずに。

初心者の方は「反発が確認できてから買う」「ブレイクしてから乗る」など、シンプルなルールを守ることで、無駄なエントリーを減らすことができます。


📚 より深く学びたい方へ

本記事で紹介した戦略はあくまで初心者向けの内容に絞ってます。
より深く学び、実践力を高めたい方は、takashi FX channelの noteメンバーシップ をぜひご覧ください。

  • 週1回の限定動画
  • ながら聴きのできる毎朝の詳細分析
  • 日々の相場にどう対応するかを学べます


▶ noteメンバーシップの詳細はこちら

FXの基礎から実戦まで、継続して学びたい方におすすめです!