【FX 6月9日(月)戦略】ポンド円・ドル円・ゴールドのチャート分析とエントリー解説
【FX 6月9日(月)戦略】ポンド円・ドル円・ゴールドのチャート分析とエントリー解説
こんにちは!
本日は ポンド円・ドル円・ゴールド の1時間足チャートをもとに、6月9日(月)のトレード戦略を初心者にもわかりやすく丁寧に解説していきます。
先週末は米雇用統計後のドル買いが強まった流れが継続中。今週は6月11日(水)の米CPI、6月17〜18日のFOMCに向けたポジション調整が意識される場面となりそうです。
takashi_fx channel >>勝てないのは『インジケーター』を理解していないからかも?【基礎編】
『インジケーター』使いこなしてますか?ただ使うのと理解して使うのでは、分析精度に大きな差が出ます。初心者の壁を越えるために、まずはここから!
✅ ポンド円(GBP/JPY)1時間足の戦略
サポートゾーン:195.5円、195.30円
レジスタンス:196.15円、196.50円
ポンド円は雇用統計後の上昇で高値を試す動きになってます。
4時間足ではトリプルトップの形を作って下落するのか、上抜けるのかが注目どころ。
1時間足では強い上昇からの調整に入ってるので、どこで下げ止まるかに注目です。
- ロング戦略:195.5円付近までの押しが入り、明確な反発が確認できた場合にロングを狙う。
- ショート戦略:金曜日高値や4時間足のトリプルトップ高値付近までの上昇を待って売りを仕掛ける。トリプルトップを明確に抜ければ撤退。
チャート画像:
✅ ドル円(USD/JPY)1時間足の戦略
サポートゾーン:144.46円、144円
レジスタンス:146円
ドル円は米雇用統計後のドル買いにより大きく上昇し、145円付近での推移となっています。
今週は米CPIを控えており、方向感に乏しい動きとなりそう。
- ロング戦略:144.46円、または144円付近までの下押しからの反発確認後にロング。
- ショート戦略:146円まで引き付けて短期売り狙い。146円超えで更なる上昇への期待。
チャート画像:
なお、Takashi FX channelのチャート分析では TradingView を活用しています。
インジケーターの重ね表示や時間足の比較も簡単にできるので、初心者の方にもおすすめです。
✅ ゴールド(XAU/USD)1時間足の戦略
サポートゾーン:3300ドル、3270ドル
レジスタンス:3330ドル、3340ドル
ゴールドは1時間足では下落トレンドに入ってきてる。
4時間足も今までの上昇トレンドを明確に崩してきた。
短期的には上昇しても戻りは売られやすい地合いです。
- ロング戦略:3300ドル付近で反発の兆しが出たら短期ロング狙い。
- ショート戦略:3330ドル〜3340ドルのレジスタンス帯で上値の重さが確認されれば戻り売り。
チャート画像:
takashi_fx channel >>初心者〜中級者向けエントリー手法販売してます(セット割りがお得)
この手法は再現性高く&誰でも使える、なおかつトレードの本質を理解できて自力UPにつながることをイメージして作りました。始めたばかりの初心者でも、少し勝てるようになってきた中級者でも、誰もが再現しやすい手法です…
📓 より深く学びたい方へ
本記事はあくまで初心者向けの要点に絞った戦略です。
さらに実践的な内容を学びたい方は、takashi FX channelの noteメンバーシップ をぜひチェックしてみてください。
- 毎朝更新の音声解説(忙しい方も「ながら学習」)
- 週1本の限定動画配信
- 掲示板でのリアルタイム相場解説
- トレード判断力と対応力を鍛える継続サポート
FXの基礎から応用まで、継続して学べる環境を整えています。
⚠️ 注意点と全体まとめ
今週は6月11日(火)の米CPI、6月17〜18日のFOMCが控えている影響から、様子見ムードも出やすい一週間になるかもしれません。
無理なトレードは控え、明確な反発やブレイク後の順張りを意識しましょう。
特にストップロスの徹底とポジションサイズの適正管理を忘れずに、冷静な対応を心がけましょう。
takashi FX channelでも日々活用しているチャート分析ツール『TradingView』は、初心者の方にも非常に使いやすいツールです。
ローソク足の形状やインジケーターをしっかり確認したい方は、ぜひ一度使ってみてください。